【宮崎市(みやざきし)】高齢者等(こうれいしゃとう)避難(ひなん)を 出(だ)しました 【宮崎市】高齢者等避難の発令について

8月(がつ)28日(にち)午後(ごご)0時(じ)0分(ふん)
【警戒(けいかい)レベル3】高齢者等(こうれいしゃとう)避難(ひなん)を 出(だ)しました
【理由(りゆう)】大雨(おおあめ)<たくさんの 雨(あめ)>、洪水(こうずい)、土砂災害(どしゃさいがい)かもしれないため
【あてはまる 場所(ばしょ)】
全域(ぜんいき)

自分(じぶん)の 住(す)む 地域(ちいき)や 現在地(げんざいち)の 危険性(きけんせい)を 確(たし)かめ、
・高齢者(こうれいしゃ)、 あまり 動(うご)けない ひと
・こどもが いる人(ひと)
動(うご)くことが おそい人(ひと)と、そのひとを 手伝(てつだ)う ひと
など、洪水(こうずい)水(みず)が 入(はい)る 想定(そうてい)区域内(くいきない)、土砂災害(どしゃさいがい)警戒(けいかい)区域(くいき)や 危(あぶ)ない ところにいる方(かた)は 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>や 安全(あんぜん)な 親戚(しんせき)、知人(ちじん)宅(たく)等(とう)に すぐに 逃(に)げて ください。
にげるときは つぎのものを もってきてください。
・病気(びょうき)に ならないために 必要(ひつよう)なもの
・食(た)べもの
・飲(の)む 水(みず)

【開(あ)けた 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>】
【 中央(ちゅうおう)東(ひがし) 】 宮崎東(みやざきひがし)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、【 生目(いきめ) 】 生目(いきめ)南(みなみ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 生目南(いきめみなみ)公民館(こうみんかん)) , 生目(いきめ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、【 小戸(おど) 】 小戸(おど)小学校(しょうがっこう)、【 木花(きばな) 】 木花(きばな)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 木花(きばな)公民館(こうみんかん)) , 鏡洲(かがみず)小学校(しょうがっこう)、宮崎(みやざき)大学(だいがく)、木花(きばな)中学校(ちゅうがっこう)、【 佐土原(さどわら) 】 佐土原(さどわら)総合(そうごう)文化(ぶんか)センター、佐土原(さどわら)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、那珂(なか)地区(ちく)公民館(こうみんかん)、【 大塚台(おおつかだい) 】 宮崎(みやざき)西(にし)小学校(しょうがっこう)、【 本郷(ほんごう) 】 本郷(ほんごう)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧
(きゅう) 本郷(ほんごう)公民館(こうみんかん)) , 【 生目台(いきめだい) 】 生目台(いきめだい)西(にし)小学校(しょうがっこう)、【 小松台(こまつだい) 】 小松台(こまつだい)小学校(しょうがっこう)、【 赤江(あかえ) 】 赤江(あかえ)地域(ちいき)センター、赤江(あかえ)中学校(ちゅうがっこう)、赤江(あかえ)小学校(しょうがっこう)、南部(なんぶ)記念(きねん)体育館(たいいくかん) , 【 清武(きよたけ) 】 清武(きよたけ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、清武(きよたけ)総合(そうごう)福祉(ふくし)センター、加納(かのう)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、【 大宮(おおみや) 】 平和が丘(へいわがおか)自治公民館(じちこうみんかん)、大宮(おおみや)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 大宮(おおみや)公民館(こうみんかん)) , 【 檍(あおき) 】 中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)、宮崎市(みやざきし)総合(そうごう)体育館(たいいくかん)、檍(あおき)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(
きゅう) 檍(あおき)公民館(こうみんかん)) , 【 中央(ちゅうおう)西(にし) 】 宮崎(みやざき)公立(こうりつ)大学(だいがく)(体育館(たいいくかん))、南(みなみ)九州(きゅうしゅう)大学(だいがく)・南(みなみ)九州(きゅうしゅう)短期(たんき)大学(だいがく)、【 田野(たの) 】 田野(たの)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 田野(たの)文化会館(ぶんかかいかん)) , 【 大淀(おおよど) 】 宮崎市(みやざきし)総合(そうごう)福祉(ふくし)保健(ほけん)センター、古城(ふるじょう)老人(ろうじん)いこいの家(いえ)、【 住吉(すみよし) 】 住吉(すみよし)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 住吉(すみよし)公民館(こうみんかん)) , 【 青島(あおしま) 】 青島(あおしま)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、内海(うちうみ)小学校(しょうがっこう)、【 北(きた) 】 瓜生野(うりゅうの)小学校(しょうがっこう)、倉岡(くらおか)小学校(しょうがっこう)、【 東大宮(おおみや) 】 東大宮(おおみや)
地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 東大宮(おおみや)地区(ちく)コミュニティセンター) , 【 大塚(おおつか) 】 大塚(おおつか)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 大塚(おおつか)公民館(こうみんかん)) , 【 高岡(たかおか) 】 高岡(たかおか)交流(こうりゅう)プラザ、旧去川(きゅうさるかわ)小学校(しょうがっこう)、高岡(たかおか)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 高岡(たかおか)地区(ちく)農村(のうそん)環境(かんきょう)改善(かいぜん)センター) , 宮崎市(みやざきし)農業(のうぎょう)団地(だんち)センター

▼ 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>等(など)は こちらから
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

8月28日 12時00分
【警戒レベル3】高齢者等避難を発令
【理由】大雨、洪水、土砂災害のおそれがあるため
【対象区域】
全域

自分の住む地域や現在地の危険性を確認し、
・高齢者や体の不自由な方
・小さな子どもがいる方
・避難に時間のかかる方と、その支援者
など、洪水浸水想定区域内、土砂災害警戒区域や危険な場所にいる方は避難所や安全な親戚、知人宅等に速やかに避難してください。
また、避難時には、感染症予防対策に必要なものや食料・飲料水をご持参ください。

【開設避難所】
【中央東】宮崎東地区交流センター,【生目】生目南地区交流センター(旧生目南公民館),生目地区交流センター,【小戸】小戸小学校,【木花】木花地区交流センター(旧木花公民館),鏡洲小学校,宮崎大学,木花中学校,【佐土原】佐土原総合文化センター,佐土原地区交流センター,那珂地区公民館,【大塚台】宮崎西小学校,【本郷】本郷地区交流センター(旧本郷公民館),【生目台】生目台西小学校,【小松台】小松台小学校,【赤江】赤江地域センター,赤江中学校,赤江小学校,南部記念体育館,【清武】清武地区交流センター,清武総合福祉センター,加納地区交流センター,【大宮】平和が丘自治公民館,大宮地区交流センター(旧大宮公民館),【檍】中央公民館,宮崎市総合体育館,檍地区交流センター(旧檍公民館),【中央西】宮崎公立大学(体育館),南九州大学・南九州短期大学,【田野】田野地区交流センター(旧田野文化会館),【大淀】宮崎市総合福祉保健センター,古城老人いこい
の家,【住吉】住吉地区交流センター(旧住吉公民館),【青島】青島地区交流センター,内海小学校,【北】瓜生野小学校,倉岡小学校,【東大宮】東大宮地区交流センター(旧東大宮地区コミュニティセンター),【大塚】大塚地区交流センター(旧大塚公民館),【高岡】高岡交流プラザ,旧去川小学校,高岡地区交流センター(旧高岡地区農村環境改善センター),宮崎市農業団地センター

▼避難所等はこちらから
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

土砂災害(どしゃさいがい)警戒(けいかい)情報(じょうほう) 土砂災害警戒情報

2024年(ねん)8月(がつ)28日(にち)午前(ごぜん)11時(じ)50分(ぷん) 発表(はっぴょう)
土砂災害(どしゃさいがい)警戒(けいかい)情報(じょうほう)が 発表(はっぴょう)されました。

【注意(ちゅうい)が 必要(ひつよう)な 地域(ちいき)】
宮崎市(みやざきし)*
*印(こめじるし)は 新(あたら)しく 注意(ちゅうい)が 必要(ひつよう)になった 地域(ちいき)です

2024年8月28日11時50分 発表
宮崎市に土砂災害警戒情報が発表されました。

【警戒対象地域】
宮崎市*
*印は新たに警戒対象となった市町村を示します。

雨(あめ)についての 情報(じょうほう) 線状降水帯に関する情報

2024年(ねん)8月(がつ)28日(にち)午前(ごぜん)11時(じ)43分(ぷん) 発表(はっぴょう)

宮崎県(みやざきけん)では 30日(にち)にかけて 土砂災害(どしゃさいがい)、低(ひく)い 土地(とち)の 浸水(しんすい)、河川(かせん)の 増水(ぞうすい)や 氾濫(はんらん)、うねりを伴(ともな)った高波(たかなみ)に 気(き)をつけ、強(つよ)い 風(かぜ)に 気(き)をつけて ください。
引(ひ)き続(つづ)き 29日(にち) 夜(よる)にかけて、線(せん)状(じょう) 降水(こうすい)帯(たい)が 起(お)きて 大雨(おおあめ)<たくさんの 雨(あめ)>災害(さいがい)の 危険度(きけんど)が 急激(きゅうげき)に 高(たか)まる 可能性(かのうせい)が あります。
また、大雨(おおあめ)特別警報(とくべつけいほう) <たくさん 雨(あめ)が ふるかもしれません>を 発表(はっぴょう)する 可能性(かのうせい)が あります。

2024年8月28日11時43分 発表

宮崎県では30日にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、うねりを伴った高波に厳重に警戒し、暴風に警戒してください。引き続き29日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。また、大雨特別警報を発表する可能性があります。

午後(ごご)0時(じ) 開設(かいせつ)予定(よてい)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>の お知(し)らせ ( 宮崎市(みやざきし)全域(ぜんいき)) 12時開設予定の避難所のお知らせ(宮崎市全域)

台風(たいふう)第(だい)10号(ごう)の 近(ちか)づくことに 伴(ともな)い、今後(こんご)、大雨(おおあめ)<たくさんの 雨(あめ)>や 洪水(こうずい)、土砂災害(どしゃさいがい)の 危険性(きけんせい)が 高(たか)まるかもしれないことから、宮崎市(みやざきし)全域(ぜんいき)に 8月(がつ)28日(にち) 水曜日(すいようび)午後(ごご)0時(じ)0分(ふん)に 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>を 開設(かいせつ)する 予定(よてい)です。
逃(に)げられる 際(さい)には、食(た)べもの・飲料水(いんりょうすい)などを ご 持参(じさん) ください。

開設(かいせつ)する 予定(よてい)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>は、次(つぎ)の とおりです。
【 中央(ちゅうおう)東(ひがし) 】 宮崎東(みやざきひがし)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、【 中央(ちゅうおう)西(にし) 】 宮崎(みやざき)公立(こうりつ)大学(だいがく)体育館(たいいくかん)、南(みなみ)九州(きゅうしゅう)大学(だいがく)・南(みなみ)九州(きゅうしゅう)短期(たんき)大学(だいがく)、【 小戸(おど) 】 小戸(おど)小学校(しょうがっこう)、【 大宮(おおみや) 】 大宮(おおみや)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 大宮(おおみや)公民館(こうみんかん))、平和が丘(へいわがおか)自治公民館(じちこうみんかん)、【 東大宮(おおみや) 】 東大宮(おおみや)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 東大宮(おおみや)地区(ちく)コミュニティセンター)、【 檍(あおき) 】 檍(あおき)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 檍(あおき)公民館(こうみんかん))、宮崎市(みやざきし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)、宮崎市(みやざきし)総合(そうごう)体育館(たいいくかん)、【
 大淀(おおよど) 】 宮崎市(みやざきし)総合(そうごう)福祉(ふくし)保健(ほけん)センター、古城(ふるじょう)老人(ろうじん)いこいの家(いえ)、【 大塚(おおつか) 】 大塚(おおつか)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 大塚(おおつか)公民館(こうみんかん))、【 大塚台(おおつかだい) 】 宮崎(みやざき)西(にし)小学校(しょうがっこう)、【 生目台(いきめだい) 】 生目台(いきめだい)西(にし)小学校(しょうがっこう)、【 小松台(こまつだい) 】 小松台(こまつだい)小学校(しょうがっこう)、【 赤江(あかえ) 】 赤江(あかえ)地域(ちいき)センター、南部(なんぶ)記念(きねん)体育館(たいいくかん)、赤江(あかえ)小学校(しょうがっこう)、赤江(あかえ)中学校(ちゅうがっこう) 【 本郷(ほんごう) 】 宮崎市(みやざきし)本郷(ほんごう)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 本郷(ほんごう)公民館(こうみんかん)、【 木花(きばな) 】 木花(きばな)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 木花(き
ばな)公民館(こうみんかん))、木花(きばな)中学校(ちゅうがっこう)、鏡洲(かがみず)小学校(しょうがっこう)、宮崎(みやざき)大学(だいがく)、【 青島(あおしま) 】 青島(あおしま)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、内海(うちうみ)小学校(しょうがっこう)、【 住吉(すみよし) 】 住吉(すみよし)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 住吉(すみよし)公民館(こうみんかん))、【 生目(いきめ) 】 生目(いきめ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、生目(いきめ)南(みなみ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 生目南(いきめみなみ)公民館(こうみんかん)) 【 北(きた) 】 瓜生野(うりゅうの)小学校(しょうがっこう)、倉岡(くらおか)小学校(しょうがっこう)、【 佐土原(さどわら) 】 佐土原(さどわら)総合(そうごう)文化(ぶんか)センター、佐土原(さどわら)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、那珂(なか)地区(ちく)公民館(こうみんかん)、【 田野(たの) 】 田野(たの)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター
 (旧(きゅう) 田野(たの)文化会館(ぶんかかいかん))、【 高岡(たかおか) 】 高岡(たかおか)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 高岡(たかおか)地区(ちく)農村(のうそん)環境(かんきょう)改善(かいぜん)センター)、高岡(たかおか)交流(こうりゅう)プラザ、旧去川(きゅうさるかわ)小学校(しょうがっこう)、農業(のうぎょう)団地(だんち)センター、【 清武(きよたけ) 】 清武(きよたけ)総合(そうごう)福祉(ふくし)センター、清武(きよたけ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、加納(かのう)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター

台風第10号の接近に伴い、今後、大雨や洪水、土砂災害の危険性が高まるおそれがあることから、宮崎市全域に8月28日(水曜日)12時00分に避難所を開設する予定です。
避難される際には、食料・飲料水などをご持参ください。

開設する予定の避難所は、次のとおりです。
【中央東】宮崎東地区交流センター、【中央西】宮崎公立大学体育館、南九州大学・南九州短期大学、【小戸】小戸小学校、【大宮】大宮地区交流センター(旧大宮公民館)、平和が丘自治公民館、【東大宮】東大宮地区交流センター(旧東大宮地区コミュニティセンター)、【檍】檍地区交流センター(旧檍公民館)、宮崎市中央公民館、宮崎市総合体育館、【大淀】宮崎市総合福祉保健センター、古城老人いこいの家、【大塚】大塚地区交流センター(旧大塚公民館)、【大塚台】宮崎西小学校、【生目台】生目台西小学校、【小松台】小松台小学校、【赤江】赤江地域センター、南部記念体育館、赤江小学校、赤江中学校【本郷】宮崎市本郷地区交流センター(旧本郷公民館、【木花】木花地区交流センター(旧木花公民館)、木花中学校、鏡洲小学校、宮崎大学、【青島】青島地区交流センター、内海小学校、【住吉】住吉地区交流センター(旧住吉公民館)、【生目】生目地区交流センター、生目南地区交流センター(旧生目南公民館)【北】瓜生野小学校、倉岡小学校、【佐土原】佐土原総合文化センター、佐土原地区交流センター、那珂地区公民館、【田野】田野地区交流センター(旧田
野文化会館)、【高岡】高岡地区交流センター(旧高岡地区農村環境改善センター)、高岡交流プラザ、旧去川小学校、農業団地センター、【清武】清武総合福祉センター、清武地区交流センター、加納地区交流センター

気象(きしょう)警報(けいほう)、注意報(ちゅういほう) 気象警報・注意報

2024年(ねん)8月(がつ)28日(にち)午前(ごぜん)8時(じ)12分(ふん) 発表(はっぴょう)
大雨(土砂災害)警報(おおあめ どしゃ さいがい けいほう) <たくさん 雨(あめ)が ふるかもしれません。 山(やま)が こわれるかもしれません>を 発表(はっぴょう)しました

[宮崎市(みやざきし)]
大雨(おおあめ)警報(けいほう) <たくさん 雨(あめ)が ふるかもしれません>
波浪(はろう)警報(けいほう) <高(たか)い 波(なみ)が 来(く)るかもしれません>
雷(かみなり)注意報(ちゅういほう) <雷(かみなり)が なるかもしれません>
強風(きょうふう)注意報(ちゅういほう) <強(つよ)い 風(かぜ)が ふくかもしれません>
洪水(こうずい)注意報(ちゅういほう) <川(かわ)の 水(みず)が あふれるかもしれません>

2024年8月28日08時12分 発表
大雨(土砂災害)警報が発表されました。

【宮崎市】
大雨警報
波浪警報
雷注意報
強風注意報
洪水注意報

雨(あめ)についての 情報(じょうほう) 線状降水帯に関する情報

2024年(ねん)8月(がつ)28日(にち)午前(ごぜん)5時(じ)40分(ぷん) 発表(はっぴょう)

宮崎県(みやざきけん)では 30日(にち)にかけて 土砂災害(どしゃさいがい)、低(ひく)い 土地(とち)の 浸水(しんすい)、河川(かせん)の 増水(ぞうすい)や 氾濫(はんらん)、うねりを伴(ともな)った高波(たかなみ)に 気(き)をつけ、強(つよ)い 風(かぜ)に 気(き)をつけて ください。
宮崎県(みやざきけん)では、29日(にち)の 夜(よる)まで 雨(あめ)が たくさん 降(ふ)ります。危(あぶ)ないです。

2024年8月28日05時40分 発表

宮崎県では30日にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、うねりを伴った高波に厳重に警戒し、暴風に警戒してください。宮崎県では引き続き29日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

気象(きしょう)警報(けいほう)、注意報(ちゅういほう) 気象警報・注意報

2024年(ねん)8月(がつ)28日(にち)午前(ごぜん)3時(じ)58分(ふん) 発表(はっぴょう)
波浪(はろう)警報(けいほう) <高(たか)い 波(なみ)が 来(く)るかもしれません>、洪水(こうずい)注意報(ちゅういほう) <川(かわ)の 水(みず)が あふれるかもしれません>が 発表(はっぴょう)されました

[宮崎市(みやざきし)]
波浪(はろう)警報(けいほう) <高(たか)い 波(なみ)が 来(く)るかもしれません>
大雨(おおあめ)注意報(ちゅういほう) <たくさん 雨(あめ)が ふるかもしれません>
雷(かみなり)注意報(ちゅういほう) <雷(かみなり)が なるかもしれません>
強風(きょうふう)注意報(ちゅういほう) <強(つよ)い 風(かぜ)が ふくかもしれません>
洪水(こうずい)注意報(ちゅういほう) <川(かわ)の 水(みず)が あふれるかもしれません>

2024年8月28日03時58分 発表
波浪警報、洪水注意報が発表されました。

【宮崎市】
波浪警報
大雨注意報
雷注意報
強風注意報
洪水注意報

雨(あめ)についての 情報(じょうほう) 線状降水帯に関する情報

2024年(ねん)8月(がつ)27日(にち)午後(ごご)11時(じ)40分(ぷん) 発表(はっぴょう)

宮崎県(みやざきけん)では 30日(にち)にかけて 土砂災害(どしゃさいがい)、低(ひく)い 土地(とち)の 浸水(しんすい)、河川(かせん)の 増水(ぞうすい)や 氾濫(はんらん)、強(つよ)い 風(かぜ)、うねりを伴(ともな)った高波(たかなみ)に 気(き)をつけて ください。
宮崎県(みやざきけん)では、28日(にち)の 夜(よる)まで 雨(あめ)が たくさん 降(ふ)ります。危(あぶ)ないです。

2024年8月27日23時40分 発表

宮崎県では30日にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。宮崎県では引き続き28日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

雨(あめ)についての 情報(じょうほう) 線状降水帯に関する情報

2024年(ねん)8月(がつ)27日(にち)午後(ごご)5時(じ)25分(ふん) 発表(はっぴょう)

宮崎県(みやざきけん)では 30日(にち)頃(ごろ)にかけて 土砂災害(どしゃさいがい)、低(ひく)い 土地(とち)の 浸水(しんすい)、河川(かせん)の 増水(ぞうすい)や 氾濫(はんらん)、強(つよ)い 風(かぜ)、うねりを伴(ともな)った高波(たかなみ)に 気(き)をつけて ください。
宮崎県(みやざきけん)では、27日(にち) 夜(よる)から 28日(にち) 夜(よる)にかけて、線(せん)状(じょう) 降水(こうすい)帯(たい)が 起(お)きて 大雨(おおあめ)<たくさんの 雨(あめ)>災害(さいがい)の 危険度(きけんど)が 急激(きゅうげき)に 高(たか)まる 可能性(かのうせい)が あります。

2024年8月27日17時25分 発表

宮崎県では30日頃にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。宮崎県では、27日夜から28日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

【中止(ちゅうし)】全国(ぜんこく)瞬時(しゅんじ)警報(けいほう)システム (J アラート)の 第2回(だいにかい)全国(ぜんこく)一斉(いっせい)お知(し)らせ伝達(でんたつ)試験(しけん)中止(ちゅうし)の お知(し)らせ 【中止】全国瞬時警報システム(Jアラート)の第2回全国一斉情報伝達試験中止のお知らせ

明日(あす)28日(にち)に 予定(よてい)されていた J アラートを 用(もち)いた 全国(ぜんこく)一斉(いっせい)お知(し)らせ伝達(でんたつ)試験(しけん)については、消防庁(しょうぼうちょう)より、台風(たいふう)の 影響(えいきょう)を 鑑(かんが)み、全国(ぜんこく)で 中止(ちゅうし)とする 旨(むね)連絡(れんらく)がありましたので お 知(し)らせいたします。

明日28日に予定されていたJアラートを用いた全国一斉情報伝達試験については、消防庁より、台風の影響を鑑み、全国で中止とする旨連絡がありましたのでお知らせいたします。