[宮崎市(みやざきし)]避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ> を 閉(し)めました 【宮崎市】避難所の閉鎖について

こちらは 防災(ぼうさい)宮崎(みやざき)市役所(しやくしょ)です。
避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>として 開設(かいせつ)していた、【 中央(ちゅうおう)東(ひがし) 】 宮崎東(みやざきひがし)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、【 小戸(おど) 】 小戸(おど)小学校(しょうがっこう)、【 木花(きばな) 】 木花(きばな)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 木花(きばな)公民館(こうみんかん)) , 木花(きばな)中学校(ちゅうがっこう)、【 大塚台(おおつかだい) 】 宮崎(みやざき)西(にし)小学校(しょうがっこう)、【 本郷(ほんごう) 】 本郷(ほんごう)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 本郷(ほんごう)公民館(こうみんかん)) , 【 生目台(いきめだい) 】 生目台(いきめだい)西(にし)小学校(しょうがっこう)、【 小松台(こまつだい) 】 小松台(こまつだい)小学校(しょうがっこう)、【 赤江(あかえ) 】 赤江(あかえ)地域(ちいき)センター、【 清武(きよたけ) 】 清武(きよたけ)総合(そうごう)福祉(ふくし)センター、【 大宮(おおみや) 】 大宮(おおみ
や)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 大宮(おおみや)公民館(こうみんかん)) , 【 中央(ちゅうおう)西(にし) 】 宮崎(みやざき)公立(こうりつ)大学(だいがく)(体育館(たいいくかん))、【 田野(たの) 】 田野(たの)文化会館(ぶんかかいかん)、【 大淀(おおよど) 】 宮崎市(みやざきし)総合(そうごう)福祉(ふくし)保健(ほけん)センター、【 北(きた) 】 瓜生野(うりゅうの)小学校(しょうがっこう)、【 東大宮(おおみや) 】 東大宮(おおみや)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 東大宮(おおみや)地区(ちく)コミュニティセンター) , 【 大塚(おおつか) 】 大塚(おおつか)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 大塚(おおつか)公民館(こうみんかん)) を 閉鎖(へいさ)します。

今(いま) 開設(かいせつ)中(ちゅう)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>は こちらから ご 確認(かくにん) ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

こちらは防災宮崎市役所です
避難所として開設していた、【中央東】宮崎東地区交流センター,【小戸】小戸小学校,【木花】木花地区交流センター(旧木花公民館),木花中学校,【大塚台】宮崎西小学校,【本郷】本郷地区交流センター(旧本郷公民館),【生目台】生目台西小学校,【小松台】小松台小学校,【赤江】赤江地域センター,【清武】清武総合福祉センター,【大宮】大宮地区交流センター(旧大宮公民館),【中央西】宮崎公立大学(体育館),【田野】田野文化会館,【大淀】宮崎市総合福祉保健センター,【北】瓜生野小学校,【東大宮】東大宮地区交流センター(旧東大宮地区コミュニティセンター),【大塚】大塚地区交流センター(旧大塚公民館)を閉鎖します。

現在開設中の避難所はこちらからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

[宮崎市(みやざきし)]避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ> を 閉(し)めました 【宮崎市】避難所の閉鎖について

こちらは 防災(ぼうさい)宮崎(みやざき)市役所(しやくしょ)です。
避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>として 開設(かいせつ)していた、【 生目(いきめ) 】 生目(いきめ)南(みなみ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 生目南(いきめみなみ)公民館(こうみんかん)) , 【 木花(きばな) 】 鏡洲(かがみず)小学校(しょうがっこう)、【 赤江(あかえ) 】 恒久(つねひさ)小学校(しょうがっこう)、南部(なんぶ)記念(きねん)体育館(たいいくかん) , 【 檍(あおき) 】 宮崎市(みやざきし)総合(そうごう)体育館(たいいくかん)を 閉鎖(へいさ)します。

今(いま) 開設(かいせつ)中(ちゅう)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>は こちらから ご 確認(かくにん) ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

こちらは防災宮崎市役所です
避難所として開設していた、【生目】生目南地区交流センター(旧生目南公民館),【木花】鏡洲小学校,【赤江】恒久小学校,南部記念体育館,【檍】宮崎市総合体育館を閉鎖します。

現在開設中の避難所はこちらからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

津波(つなみ)警報(けいほう)・注意報(ちゅういほう) 津波警報・注意報

2024年(ねん)8月(がつ)8日(ようか)午後(ごご)10時(じ)0分(ふん) 発表(はっぴょう)
宮崎県(みやざきけん)の 危険(きけん)は 少(すく)なくなりました。

いま、 津波(つなみ)警報(けいほう)・注意報(ちゅういほう)を 出(だ)している ところ
なし

津波(つなみ)が 来(く)る 時間(じかん)と 津波(つなみ)の 高(たか)さ
宮崎県(みやざきけん)
なし

2024年8月8日22時00分 発表
宮崎県の津波注意報が解除されました。

現在津波警報・注意報を発表している沿岸
なし

津波の予想到達時刻・予想される高さ
宮崎県
なし

[宮崎市(みやざきし)]避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ> を 閉(し)めました 【宮崎市】避難所の閉鎖について

こちらは 防災(ぼうさい)宮崎(みやざき)市役所(しやくしょ)です。
避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>として 開設(かいせつ)していた、【 佐土原(さどわら) 】 広瀬(ひろせ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター、【 本郷(ほんごう) 】 本郷(ほんごう)小学校(しょうがっこう) を 閉鎖(へいさ)します。

今(いま) 開設(かいせつ)中(ちゅう)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>は こちらから ご 確認(かくにん) ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

こちらは防災宮崎市役所です
避難所として開設していた、【佐土原】広瀬地区交流センター,【本郷】本郷小学校 を閉鎖します。

現在開設中の避難所はこちらからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

【 宮崎市(みやざきし) 】 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>の 追加(ついか)開設(かいせつ)について 【宮崎市】避難所の追加開設について

こちらは 防災(ぼうさい)宮崎(みやざき)市役所(しやくしょ)です。
大(おお)きいな 地震(じしん)が 起(お)き、今(いま) 宮崎市(みやざきし)内(ない)で 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>を 開設(かいせつ)しています。
新(あら)たに 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>として、【 大塚台(おおつかだい) 】 宮崎(みやざき)西(にし)小学校(しょうがっこう)を 開設(かいせつ)しました。
逃(に)げる 際(さい)は、落(お)ち着(つ)いて 安全(あんぜん)を 確(たし)かめながら 逃(に)げて ください。

今(いま) 開設(かいせつ)中(ちゅう)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>は こちらから ご 確認(かくにん) ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

こちらは防災宮崎市役所です。
大規模な地震が発生し、現在宮崎市内で避難所を開設しています。
新たに避難所として、【大塚台】宮崎西小学校を開設しました。
避難する際は、落ち着いて安全を確認しながら避難してください。

現在開設中の避難所はこちらからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

【 宮崎市(みやざきし) 】 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>の 追加(ついか)開設(かいせつ)について 【宮崎市】避難所の追加開設について

こちらは 防災(ぼうさい)宮崎(みやざき)市役所(しやくしょ)です。
大(おお)きいな 地震(じしん)が 起(お)き、今(いま) 宮崎市(みやざきし)内(ない)で 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>を 開設(かいせつ)しています。
新(あら)たに 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>として 【 生目台(いきめだい) 】 生目台(いきめだい)西(にし)小学校(しょうがっこう)を 追加(ついか)開設(かいせつ)しました。
逃(に)げる 際(さい)は、落(お)ち着(つ)いて 安全(あんぜん)を 確(たし)かめながら 逃(に)げて ください。

今(いま) 開設(かいせつ)中(ちゅう)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>は こちらから ご 確認(かくにん) ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

こちらは防災宮崎市役所です。
大規模な地震が発生し、現在宮崎市内で避難所を開設しています。
新たに避難所として【生目台】生目台西小学校を追加開設しました。
避難する際は、落ち着いて安全を確認しながら避難してください。

現在開設中の避難所はこちらからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

【 宮崎市(みやざきし) 】 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>の 追加(ついか)開設(かいせつ)について 【宮崎市】避難所の追加開設について

こちらは 防災(ぼうさい)宮崎(みやざき)市役所(しやくしょ)です。
大(おお)きいな 地震(じしん)が 起(お)き、今(いま) 宮崎市(みやざきし)内(ない)で 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>を 開設(かいせつ)しています。
新(あら)たに 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>として 【 田野(たの) 】 田野(たの)文化会館(ぶんかかいかん)、【 生目(いきめ) 】 生目(いきめ)南(みなみ)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 生目南(いきめみなみ)公民館(こうみんかん)) , 【 小戸(おど) 】 小戸(おど)小学校(しょうがっこう)、【 大淀(おおよど) 】 宮崎市(みやざきし)総合(そうごう)福祉(ふくし)保健(ほけん)センター、【 住吉(すみよし) 】 住吉(すみよし)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 住吉(すみよし)公民館(こうみんかん)) , 【 大塚(おおつか) 】 大塚(おおつか)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 大塚(おおつか)公民館(こうみんかん)) , 【 赤江(あかえ) 】 赤江(あかえ)地域(ちいき)センター、恒久(つねひさ)小学校(しょうがっこう)、【 高岡(たかおか) 】 高岡(たかおか)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター (旧(きゅう) 高岡(たかおか)地区(ちく)農村(のうそん)環境(かん
きょう)改善(かいぜん)センター) , 【 清武(きよたけ) 】 清武(きよたけ)総合(そうごう)福祉(ふくし)センター、【 檍(あおき) 】 中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)、【 中央(ちゅうおう)西(にし) 】 宮崎(みやざき)公立(こうりつ)大学(だいがく)(体育館(たいいくかん))を 開設(かいせつ)しました。
逃(に)げる 際(さい)は、落(お)ち着(つ)いて 安全(あんぜん)を 確(たし)かめながら 逃(に)げて ください。

今(いま) 開設(かいせつ)中(ちゅう)の 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>は こちらから ご 確認(かくにん) ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

こちらは防災宮崎市役所です。
大規模な地震が発生し、現在宮崎市内で避難所を開設しています。
新たに避難所として【田野】田野文化会館,【生目】生目南地区交流センター(旧生目南公民館),【小戸】小戸小学校,【大淀】宮崎市総合福祉保健センター,【住吉】住吉地区交流センター(旧住吉公民館),【大塚】大塚地区交流センター(旧大塚公民館),【赤江】赤江地域センター,恒久小学校,【高岡】高岡地区交流センター(旧高岡地区農村環境改善センター),【清武】清武総合福祉センター,【檍】中央公民館,【中央西】宮崎公立大学(体育館)を開設しました。
避難する際は、落ち着いて安全を確認しながら避難してください。

現在開設中の避難所はこちらからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/shelter_info/o_shelter.html

南海(なんかい)トラフ地震(じしん)臨時(りんじ)お知(し)らせ (巨大(きょだい)地震(じしん)注意(ちゅうい)) 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)

2024年(ねん)8月(がつ)8日(ようか)午後(ごご)7時(じ)15分(ふん) 発表(はっぴょう)

【概要(がいよう)】
今日(きょう) (8日(ようか))午後(ごご)4時(じ)43分(ぷん)頃(ごろ)に 日向灘(ひゅうがなだ)を 震源(しんげん)とする マグニチュード7.1の 地震(じしん)が 起(お)きました。
この地震(じしん)と 南海(なんかい)トラフ地震(じしん)との 関連性(かんれんせい)について 検討(けんとう)した 結果(けっか)、南海(なんかい)トラフ地震(じしん)の 想定(そうてい)震源域(しんげんいき)では、大(おお)きい 地震(じしん)の 起(お)きる 可能性(かのうせい)が 平常(へいじょう)時(じ)に 比(くら)べて 相対的(そうたいてき)に 高(たか)まっていると 考(かんが)えられます。
今後(こんご)の 政府(せいふ)や 自治体(じちたい)などからの 呼(よ)びかけ等(とう)に 応(おう)じた 防災(ぼうさい)対応(たいおう)を とって ください。

【本文(ほんぶん)】
今日(きょう) (8日(ようか))午後(ごご)4時(じ)43分(ぷん)頃(ごろ)に 日向灘(ひゅうがなだ)を 震源(しんげん)とする マグニチュード7.1の 地震(じしん)が 起(お)きました。
その後(ご)の 地震(じしん)活動(かつどう)は 活発(かっぱつ)な 状態(じょうたい)が 続(つづ)いています。
また、ひずみ観測点(かんそくてん)では、この地震(じしん)に 伴(ともな)う ステップ状(じょう)の 変化(へんか)が 観測(かんそく)されています。

気象庁(きしょうちょう)では、南海(なんかい)トラフ沿(そ)いの 地震(じしん)についての 評価(ひょうか)検討会(けんとうかい)を 臨時(りんじ)に 開催(かいさい)し、この地震(じしん)と 南海(なんかい)トラフ地震(じしん)との 関連性(かんれんせい)について 検討(けんとう)しました。

この地震(じしん)は、西北西(せいほくせい)・東南東(とうなんとう)方向(ほうこう)に 圧力(あつりょく)軸(じく)を もつ 逆断層(ぎゃくだんそう)型(がた)で、南海(なんかい)トラフ地震(じしん)の 想定(そうてい)震源域(しんげんいき)内(ない)に おける 陸(りく)の プレートと フィリピン海(かい)プレートの 境界(きょうかい)の 少(すこ)しが ずれ 動(うご)いたことにより 起(お)きた モーメントマグニチュード7.0の 地震(じしん)と 評価(ひょうか)されました。

過去(かこ)の 世界(せかい)の 大(おお)きい 地震(じしん)の 統計(とうけい)データでは、1904年(ねん)から 2014年(ねん)に 起(お)きた モーメントマグニチュード7.0以上(いじょう)の 地震(じしん) 1,437 事例(じれい)の うち、その後(ご) 同(おな)じ 領域(りょういき)で モーメントマグニチュード8クラス以上(いじょう)の 地震(じしん)が 起(お)きた 事例(じれい)は、最初(さいしょ)の 地震(じしん)の 発生(はっせい)から 7日(なのか)以内(いない)に 6 事例(じれい)であり、その後(ご)の 起(お)きる 頻度(ひんど)は 時間(じかん)と ともに 減少(げんしょう)します。
このデータには、2011年(ねん) (2011年(ねん)) 東北地方(とうほく ちほう)太平洋(たいへいよう)沖(おき)地震(じしん) (モーメントマグニチュード9.0)が 起(お)きた 2日(ふつか) 前(まえ)に、モーメントマグニチュード7クラスの 地震(じしん)が 起(お)きていた 事例(じれい)が 含(ふく)まれます。
世界(せかい)の 事例(じれい)では モーメントマグニチュード7.0以上(いじょう)の 地震(じしん)発生後(はっせいご)に 同(おな)じ 領域(りょういき)で、モーメントマグニチュード8クラス以上(いじょう)の 地震(じしん)が 7日(なのか)以内(いない)に 起(お)きる 頻度(ひんど)は 数百回(かい)に 1回(かい) 程度(ていど)となります。

これらのことから、南海(なんかい)トラフ地震(じしん)の 想定(そうてい)震源域(しんげんいき)では、大(おお)きい 地震(じしん)の 起(お)きる 可能性(かのうせい)が 平常(へいじょう)時(じ)に 比(くら)べて 相対的(そうたいてき)に 高(たか)まっていると 考(かんが)えられます。

南海(なんかい)トラフ地震(じしん)には 多様性(たようせい)があり、大(おお)きい 地震(じしん)が 起(お)きた 場合(ばあい)の 震源域(しんげんいき)は、今回(こんかい)の 地震(じしん)の 近(ちか)くだけに とどまる 場合(ばあい)もあれば、南海(なんかい)トラフ全域(ぜんいき)に 及(およ)ぶ 場合(ばあい)も 考(かんが)えられます。

最大(さいだい)規模(きぼ)の 地震(じしん)が 起(お)きた 場合(ばあい)、関東地方(かんとう ちほう)から 九州地方(きゅうしゅうちほう)にかけての 広(ひろ)い 範囲(はんい)で 強(つよ)い 揺(ゆ)れが、また、関東地方(かんとう ちほう)から 沖縄地方(おきなわちほう)にかけての 太平洋(たいへいよう)沿岸(えんがん)で 高(たか)い 津波(つなみ)<とても 高(たか)い 波(なみ)>が 想定(そうてい)されています。

今後(こんご)の 政府(せいふ)や 自治体(じちたい)などからの 呼(よ)びかけ等(とう)に 応(おう)じた 防災(ぼうさい)対応(たいおう)を とって ください。

気象庁(きしょうちょう)では、引(ひ)き続(つづ)き 注意深(ちゅういぶか)く 南海(なんかい)トラフ沿(そ)いの 地殻(ちかく)活動(かつどう)の 推移(すいい)を 監視(かんし)します。

※ モーメントマグニチュードは、震源(しんげん)断層(だんそう)の ずれの 規模(きぼ)を 精査(せいさ)して 得(え)られる マグニチュードです。
気象庁(きしょうちょう)が 地震(じしん)お知(し)らせ等(など)で、お 知(し)らせしている マグニチュードとは 異(こと)なる 値(あたい)になる 場合(ばあい)が あります。
※ 評価(ひょうか)検討会(けんとうかい)は、従来(じゅうらい)の 東海(とうかい)地域(ちいき)を 対象(たいしょう)とした 地震(じしん)防災(ぼうさい)対策(たいさく)強化(きょうか)地域(ちいき)判定会(はんていかい)と 一体(いったい)となって 検討(けんとう)を 行(おこな)っています。

2024年8月8日19時15分 発表

【概要】
本日(8日)16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震と南海トラフ地震との関連性について検討した結果、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられます。今後の政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。

【本文】
本日(8日)16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。その後の地震活動は活発な状態が続いています。また、ひずみ観測点では、この地震に伴うステップ状の変化が観測されています。

気象庁では、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を臨時に開催し、この地震と南海トラフ地震との関連性について検討しました。

この地震は、西北西・東南東方向に圧力軸をもつ逆断層型で、南海トラフ地震の想定震源域内における陸のプレートとフィリピン海プレートの境界の一部がずれ動いたことにより発生したモーメントマグニチュード7.0の地震と評価されました。

過去の世界の大規模地震の統計データでは、1904年から2014年に発生したモーメントマグニチュード7.0以上の地震1,437事例のうち、その後同じ領域でモーメントマグニチュード8クラス以上の地震が発生した事例は、最初の地震の発生から7日以内に6事例であり、その後の発生頻度は時間とともに減少します。このデータには、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(モーメントマグニチュード9.0)が発生した2日前に、モーメントマグニチュード7クラスの地震が発生していた事例が含まれます。世界の事例ではモーメントマグニチュード7.0以上の地震発生後に同じ領域で、モーメントマグニチュード8クラス以上の地震が7日以内に発生する頻度は数百回に1回程度となります。

これらのことから、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられます。

南海トラフ地震には多様性があり、大規模地震が発生した場合の震源域は、今回の地震の周辺だけにとどまる場合もあれば、南海トラフ全域に及ぶ場合も考えられます。

最大規模の地震が発生した場合、関東地方から九州地方にかけての広い範囲で強い揺れが、また、関東地方から沖縄地方にかけての太平洋沿岸で高い津波が想定されています。

今後の政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。

気象庁では、引き続き注意深く南海トラフ沿いの地殻活動の推移を監視します。

※モーメントマグニチュードは、震源断層のずれの規模を精査して得られるマグニチュードです。気象庁が地震情報等で、お知らせしているマグニチュードとは異なる値になる場合があります。
※評価検討会は、従来の東海地域を対象とした地震防災対策強化地域判定会と一体となって検討を行っています。

津波(つなみ)の 情報(じょうほう) 津波情報

2024年(ねん)8月(がつ)8日(ようか)午後(ごご)7時(じ)0分(ふん) 発表(はっぴょう)
宮崎県(みやざきけん)
第1波(だいいっぱ)の 到達(とうたつ)を 確認(かくにん)

日向市(ひゅうがし)細島(ほそしま)
第1波(だいいっぱ)の 到達(とうたつ)を 確認(かくにん)
満潮(まんちょう)<海(うみ)の 水(みず)が ふえる>の 時間(じかん): 8日(ようか) 午後(ごご)8時(じ)39分(ふん)
日南市(にちなんし)油津(あぶらつ)
第1波(だいいっぱ)の 到達(とうたつ)を 確認(かくにん)
満潮(まんちょう)<海(うみ)の 水(みず)が ふえる>の 時間(じかん): 8日(ようか) 午後(ごご)8時(じ)37分(ふん)
宮崎港(みやざきこう)
第1波(だいいっぱ)の 到達(とうたつ)を 確認(かくにん)
満潮(まんちょう)<海(うみ)の 水(みず)が ふえる>の 時間(じかん): 8日(ようか) 午後(ごご)8時(じ)32分(ふん)

いま、 津波(つなみ)警報(けいほう)・注意報(ちゅういほう)を 出(だ)している ところ
〈津波注意報(つなみ ちゅういほう)〉
宮崎県(みやざきけん)

2024年8月8日19時00分 発表
宮崎県
第1波の到達を確認

日向市細島
第1波の到達を確認
満潮時刻: 8日20時39分
日南市油津
第1波の到達を確認
満潮時刻: 8日20時37分
宮崎港
第1波の到達を確認
満潮時刻: 8日20時32分

現在津波警報・注意報を発表している沿岸
〈津波注意報〉
宮崎県

津波(つなみ)の 情報(じょうほう) 津波情報

2024年(ねん)8月(がつ)8日(ようか)午後(ごご)7時(じ)0分(ふん) 発表(はっぴょう)
検潮所(けんちょうしょ)での 観測値(かんそくち)

8日(ようか) 午後(ごご)7時(じ)0分(ふん)
日向市(ひゅうがし)細島(ほそしま)
第(だい)1波(ぱ) 第1波(だいいっぱ) わかりません
一番(いちばん) 高(たか)い 波(なみ) 8日(ようか) 午後(ごご)5時(じ)13分(ぷん) 0.1m
宮崎港(みやざきこう)
第(だい)1波(ぱ) 第1波(だいいっぱ) わかりません
一番(いちばん) 高(たか)い 波(なみ) 8日(ようか) 午後(ごご)5時(じ)14分(ぷん) 0.5m
日南市(にちなんし)油津(あぶらつ)
第(だい)1波(ぱ) 第1波(だいいっぱ) わかりません
一番(いちばん) 高(たか)い 波(なみ) 8日(ようか) 午後(ごご)5時(じ)23分(ぷん) 0.4m

いま、 津波(つなみ)警報(けいほう)・注意報(ちゅういほう)を 出(だ)している ところ
〈津波注意報(つなみ ちゅういほう)〉
宮崎県(みやざきけん)

2024年8月8日19時00分 発表
検潮所での観測値

8日19時00分現在
日向市細島
第一波 第1波識別不能
最大波 8日17時13分 0.1m
宮崎港
第一波 第1波識別不能
最大波 8日17時14分 0.5m
日南市油津
第一波 第1波識別不能
最大波 8日17時23分 0.4m

現在津波警報・注意報を発表している沿岸
〈津波注意報〉
宮崎県