ここに 開(あ)けていた 避難所(ひなんじょ)<にげる ところ>を、閉(し)めます。
【この 避難(ひなん)施設(しせつ)<逃(に)げる ところ>を 閉(し)めます】
【 木花(きばな) 】 木花(きばな)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター ( 旧木花(きゅうきばな)公民館(こうみんかん))
次の施設に開設していた避難場所を、閉鎖します。
【閉鎖する避難場所】
【木花】木花地区交流センター(旧木花公民館)
ここに 開(あ)けていた 避難所(ひなんじょ)<にげる ところ>を、閉(し)めます。
【この 避難(ひなん)施設(しせつ)<逃(に)げる ところ>を 閉(し)めます】
【 木花(きばな) 】 木花(きばな)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター ( 旧木花(きゅうきばな)公民館(こうみんかん))
次の施設に開設していた避難場所を、閉鎖します。
【閉鎖する避難場所】
【木花】木花地区交流センター(旧木花公民館)
こちらは、宮崎市(みやざきし)危機管理課(ききかんりか)です。
林野火災(りんやかさい)に 伴(ともな)い 通(とお)ることが できない 道(みち)となっていた 県道27号(けんどうにじゅうななごう) ( 宮崎(みやざき)北郷線(きたごうせん)) は 解除(かいじょ)となりましたので お 知(し)らせします。
こちらは宮崎市危機管理課です。
林野火災に伴い通行止めとなっていた県道27号(宮崎北郷線)は解除となりましたのでお知らせします。
3月(がつ)26日(にち)午後(ごご)6時(じ)40分(ぷん)
避難(ひなん)指示(しじ)を 消(け)しました
【理由(りゆう)】午後(ごご)6時(じ)30分(ぷん)の 鎮圧(ちんあつ)宣言(せんげん)に よる
【解除(かいじょ)区域(くいき)】
鏡(かがみ)洲(しゅう)地区(ちく)の 鏡(かがみ)洲(しゅう)上(じょう) 自治会(じちかい)、赤木(あかぎ)9 平(ひら) 自治会(じちかい)
3月26日 18時40分
避難指示を解除
【理由】18時30分の鎮圧宣言による
【解除区域】
鏡洲地区の鏡洲上自治会、赤木九平自治会
こちららは 宮崎市(みやざきし)危機管理課(ききかんりか)です。
鏡(かがみ)洲(しゅう)地域(ちいき) (鏡(かがみ)洲(しゅう)上(じょう)、赤木(あかぎ)9 平(たいら))の 林野火災(りんやかさい)に 伴(ともな)い、県道27号(けんどうにじゅうななごう) ( 宮崎(みやざき)北郷線(きたごうせん)) の 一部(いちぶ)において 通(とお)ることが できない 道(みち)となっております。
もっと 知(し)りたい ひとは ここを 見(み)てください
https://roadi.pref.miyazaki.lg.jp/roadinfo/public/index.htm
こちららは宮崎市危機管理課です。
鏡洲地域(鏡洲上、赤木九平)の林野火災に伴い、県道27号(宮崎北郷線)の一部において通行止めとなっております。
詳細はこちら
https://roadi.pref.miyazaki.lg.jp/roadinfo/public/index.htm
3月(がつ)25日(にち)午後(ごご)4時(じ)15分(ふん)
避難(ひなん)指示(しじ)を 発表(はっぴょう)
【理由(りゆう)】林野火災(りんやかさい)のため
【あてはまる 場所(ばしょ)】
鏡(かがみ)洲(しゅう)地域(ちいき)の 鏡(かがみ)洲(しゅう)上(じょう) 自治会(じちかい)、赤木(あかぎ)9 平(ひら) 自治会(じちかい)
鏡(かがみ)洲(しゅう)地域(ちいき)の 鏡(かがみ)洲(しゅう)上(じょう)、赤木(あかぎ)9 平(ひら) 自治会(じちかい)に お住(す)まいの方(かた)など、危(あぶ)ない ところにいる方(かた)は 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>や 安全(あんぜん)な 親戚(しんせき)・知人(ちじん)宅(たく)等(とう)に すぐに 逃(に)げて ください。
【開(あ)けた 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>】
【 木花(きばな) 】 木花(きばな)地区(ちく)交流(こうりゅう)センター ( 旧木花(きゅうきばな)公民館(こうみんかん))
3月25日 16時15分
避難指示を発令
【理由】林野火災のため
【対象区域】
鏡洲地域の鏡洲上自治会、赤木九平自治会
鏡洲地域の鏡洲上、赤木九平自治会にお住まいの方など、危険な場所にいる方は避難所や安全な親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
【開設避難所】
【木花】木花地区交流センター(旧木花公民館)
こちらは 防災(ぼうさい)宮崎(みやざき)市役所(しやくしょ)です。
宮崎市(みやざきし)の 鏡洲(かがみず)小学校(しょうがっこう)西側(にしがわ)の 山林(さんりん)で 林野火災(りんやかさい)が 起(お)きております。
現時点(げんじてん)で 鎮火(ちんか)の 目処(めど)は 立(た)っておりませんので、鏡(かがみ)洲(しゅう)地区(ちく)に お住(す)まいの方(かた)は、今後(こんご)の お知(し)らせに ご 注意(ちゅうい) ください。
こちらは防災宮崎市役所です。
宮崎市の鏡洲小学校西側の山林で林野火災が発生しております。
現時点で鎮火の目処は立っておりませんので、鏡洲地区にお住まいの方は、今後の情報にご注意ください。
これは、Jアラートのテストです。
これは、Jアラートのテストです。
今日(きょう) 午前(ごぜん)11時(じ)から、全国(ぜんこく)で 情報(じょうほう)を 伝(つた)える 訓練(くんれん)を します。これは 地震(じしん)や 津波(つなみ)が 来(き)たときの 準備(じゅんび)です。
宮崎市(みやざきし)でも、防災(ぼうさい)行政(ぎょうせい)無線(むせん)の スピーカーや 防災(ぼうさい)ラジオ、市(し)の SNSなどから、試験(しけん)情報(じょうほう)が 流(なが)れます。
災害(さいがい)ではないです。
本日午前11時から、地震・津波や武力攻撃などの発生に備え、全国一斉の情報伝達試験が行われます。
宮崎市でも、アナログ無線局(田野管内、佐土原の一部)を除く全ての防災行政無線のスピーカーや防災ラジオ、市公式SNS等から、試験情報が発信されます。
災害ではありませんので、ご了承ください。
2025年(ねん)1月(がつ)15日(にち)午前(ごぜん)2時(じ)17分(ふん) 発表(はっぴょう)
地震(じしん)が 起(お)きた 時間(じかん) 2025年(ねん)1月(がつ)15日(にち)午前(ごぜん)2時(じ)12分(ふん)
地震(じしん)の 中心(ちゅうしん) 日向灘(ひゅうがなだ) 北緯(ほくい)31.7度(ど) 東経(とうけい)131.9度(ど) 深(ふか)さ30km
地震(じしん)の 大(おお)きさ マグニチュード5.4
【震度(しんど)4】 宮崎市(みやざきし)松橋(まつばし)
【震度(しんど)3】 宮崎市(みやざきし)霧島(きりしま)、宮崎市(みやざきし) 田野町(たのちょう)体育館(たいいくかん) 宮崎市(みやざきし)高岡町(たかおかちょう)内山(うちやま)、宮崎市(みやざきし)清武町(きよたけちょう)船引(ふなひき)
【震度(しんど)2】 宮崎市(みやざきし) 田野(たの)支所(ししょ) 宮崎市(みやざきし)佐土原町(さどわらちょう)下田島(しもたじま)
津波(つなみ)<高(たか)い 波(なみ)>は 来(き)ません
2025年1月15日02時17分 発表
地震発生時刻 2025年1月15日02時12分
震源地 日向灘 北緯31.7度 東経131.9度 深さ30km
地震の規模 M5.4
【震度4】宮崎市松橋
【震度3】宮崎市霧島 宮崎市田野町体育館 宮崎市高岡町内山 宮崎市清武町船引
【震度2】宮崎市田野支所 宮崎市佐土原町下田島
この地震による津波の心配はありません。
2025年(ねん)1月(がつ)15日(にち)午前(ごぜん)2時(じ)15分(ふん) 発表(はっぴょう)
地震(じしん)が 起(お)きた 時間(じかん) 2025年(ねん)1月(がつ)15日(にち)午前(ごぜん)2時(じ)12分(ふん)
宮崎県(みやざきけん)南部(なんぶ)平野部(へいやぶ)で 震度(しんど)4の 地震(じしん)が ありました
【震度(しんど)4】 宮崎県(みやざきけん)南部(なんぶ)平野部(へいやぶ)
【震度(しんど)3】 宮崎県北部平野部(みやざきけんほくぶへいやぶ)、宮崎県北部山沿(みやざきけんほくぶやまぞ)い、宮崎県(みやざきけん)南部(なんぶ)山沿(やまぞ)い、熊本県熊本(くまもとけんくまもと)、熊本県くまもとけん天草(あまくさ)・芦北(あしきた)、鹿児島県薩摩(かごしまけんさつま)、鹿児島県大隅(かごしまけんおおすみ)
2025年1月15日02時15分 発表
地震発生時刻 2025年1月15日02時12分
宮崎県南部平野部で最大震度4を観測する地震が発生しました。
【震度4】宮崎県南部平野部
【震度3】宮崎県北部平野部 宮崎県北部山沿い 宮崎県南部山沿い 熊本県熊本 熊本県天草・芦北 鹿児島県薩摩 鹿児島県大隅